占領地のジョージア人は「深刻な人権侵害の犠牲者」-FMがOSCE閣僚理事会に

ジョージアのイリア・ダルキアシヴィリ外相は木曜日、第30回欧州安全保障協力機構閣僚理事会で、同国の占領地に住むジョージア国民は「深刻な人権侵害の犠牲者」であると述べた。

閣僚理事会での演説の中で、ダルキアシビリ首相は、占領下のツヒンバリに隣接する領土で今月初めにロシア支配の占領軍によってジョージア国民タマス・ギントゥリが殺害されたことは「ジョージア民族に対する新たな暴力行為」であると指摘し、不法逮捕を付け加えた。そして拉致は「定着した慣行となっており」、人々の命を危険にさらしている。

同氏は、紛争の影響を受けた人々は親族から引き離され、有刺鉄線のフェンスで農地や宗教活動から隔離され、移動の自由や基本的ニーズが「剥奪」されていると強調した。

ロシアのジョージアに対する戦争は、冷戦後、主権国家の国境を強制的に変更しようとする初めての公然たる試みだった。ロシアは15年以上にわたり、ジョージアの不可分の地域であるアブハジアとツヒンバリ(南オセチア)の不法占領を続けており、国際法の基本原則と規範に著しく違反している」とFMは強調した。

2008年にロシアが国際規範に違反してジョージアに対して行った本格的な軍事侵略に続き、2014年にはウクライナのクリミア併合と同国に対する侵略が続いているとダルキアシビリ氏は強調した。

FMは演説の中で、ウクライナの主権と領土一体性に対するジョージアの支持を改めて表明し、同国のOSCE原則へのコミットメントを確認した。

国際社会の揺るぎない確固たる立場は、ロシアにとって侵略を停止し、国際的義務を果たし、近隣諸国の主権と領土一体性を尊重し、不法占領地域から軍隊を撤退させる上で非常に重要である」と付け加えた。

ダルキアシビリ氏はまた、ジョージアの平和的解決政策を強調し、このアプローチには「2つの主な目標」があると述べ、ロシア占領地の占領解除と分断されたコミュニティの和解であると述べた。

これに関連して、外務大臣は、ジョージア政府と同国のロシア占領地域の事実上の当局との間の協議を促進するプラットフォームであるジュネーブ国際協議の重要な役割を強調した。